【当社社長が登壇!】価格転嫁 中小企業の対策 大阪商工会議所セミナー
こんにちは!ジュシーちゃん5代目です!⸜(・ิᴗ・ิ๑)⸝
今回は、当社社長が登壇したイベント についてご紹介します!
このセミナーは、近畿経済産業局が主催し、大阪商工会議所が共催したイベント で、
原材料費・エネルギー費・人件費の上昇に対応するための適正な価格転嫁の方法 を学ぶことを目的としています。
価格転嫁サポートセミナー 概要
① 日時:2025年2月17日(月) 13:30 ~ 16:30
※同日開催 個別相談会 16:30~17:00
② 場所:マイドームおおさか 8階 第1会議室
③ 開催方法:会場参加とオンライン[YouTube Live]にてハイブリッド開催
セミナー紹介ページはこちら:https://kinki-kakakutenka.go.jp/osaka250217/
🔹 当社価格交渉・価格転嫁の実践事例の紹介
当社は、明治28年創業の総合金網・パンチングメタルメーカー であり、130年の歴史を持つ老舗企業です。
特に、「スーパーパンチング」技術を活用した高付加価値製品のオーダーメイド生産 を強みに、国内外数万社と取引を行っています。
また、納期調整や梱包方法の最適化、原材料やエネルギー費、人件費の適正な価格転嫁 を実践し、
サプライヤーとの健全な価格交渉を通じて、共存共栄の関係を築いています。
その中でも特に現在弊社が取り組んでいる下請法に関して、お話しました。
🔹下請法とは?中小企業を守るための法律
講演の中では、現在当社が取り組んでいる「下請法(下請代金支払遅延等防止法)」についても詳しく説明しました。
✅ 下請法とは?
下請法は、大企業(親事業者)が中小企業(下請事業者)に対して不当な取引条件を強制することを防ぐ法律 です。
✅ 下請法が守るもの
- 価格交渉の適正化
- 支払い遅延の防止
- 不当な返品・値下げ要求の防止
✅ 中小企業が取り組むべきこと
価格交渉を適正に行い、支払い条件の見直しを行うことが、持続可能な経営につながります。
また、セミナーでは、実際の取引における具体的な事例をもとに、日々の業務で活かせる価格転嫁の方法 についても意見交換を行いました。
登壇を終えて
当社では、企業の持続的な成長には、適正な価格交渉と経営戦略が欠かせない と考えています。
価格転嫁=単なる「値上げ」ではなく、
✅ 企業の付加価値を高める
✅ 取引先との関係を良好に保つ
✅ 健全な経営体質をつくる
こうした取り組みを通じて、130年続く企業の経営ノウハウを、今後も多くの企業にシェアしていきたいと考えています。
これからも、価格転嫁や経営改善に関する情報を発信していきますので、ぜひチェックしてください!